2015年2月27日金曜日

安全・安心なまちをめざして~竹ノ塚駅踏切事故から10年~

  今年で竹ノ塚踏切事故から10年がたつ。竹ノ塚駅付近の鉄道高架化への歩みを
振り返るとともに、作家の柳田邦男氏を迎えて、安全・安心な社会をつくるには、何が
必要かを考える。

内容:「安全・安心なまちをめざして~竹ノ塚駅踏切事故から10年~」
   ・報告:近藤弥生足立区長「竹ノ塚駅付近鉄道高架化工事の進捗状況」
   ・講演:柳田邦男氏
      「一つのいのち、みんなのいのち~安全・安心な社会をつくるために」
      (講師プロフィール)
      1936年生まれ。ノンフィクション作家。現代における命の危機をテーマに、
      様々な事故、災害、公害の取材・執筆活動を半世紀にわたり続けている。
      福島原発事故の政府事故調委員、運輸安全委員会のJR福知山線事故検証会議
      委員を務めた。
   ・あいさつ:加山圭子(踏切事故遺族の会紡ぎの会代表)
日時:2015315日(日曜日)午後2時~4時、午後130分開場
場所:竹の塚地域学習センター(竹の塚センター)ホール
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/bunka/shisetsu/shogaigakushu/009.html
    東武伊勢崎線(スカイツリーライン)竹ノ塚駅東口より徒歩5
参加費無料、事前予約不要
問い合わせ先:
   ○踏切事故遺族の会・紡ぎの会  kei.kym@gmail.com
   ○竹ノ塚駅付近高架化促進連絡協議会事務局
     足立区竹の塚整備推進課立体化推進担当 ☎(03)3880-5484

講演会終了後、東武伊勢崎線(スカイツリーライン)37号踏切(竹ノ塚踏切)において、足立区長・遺族・参加者で、献花・黙とうを行う予定。





 

 

2015年2月18日水曜日

大型トラックと普通列車が衝突~倉敷市JR山陽線八人山踏切

 
 報道によると、2月13日午前8時20分頃、岡山県倉敷市船穂町船穂にある八人山踏切で、大型トラックと福山行きの普通列車が衝突した。
 トラックは踏切で立ち往生したため、運転手がトラックから降りて、非常ボタンを押したが、列車は非常停止したものの、間に合わず、トラックと衝突したという。踏切は、JR山陽線西阿知駅と新倉敷駅との間にあり、遮断機と警報機が設置されている第1種踏切だった。列車内には通勤や通学の乗客ら300人が乗っていた。乗客ら18人が負傷し、そのうちの20代の男性が意識不明の重体だという。

 トラックの運転手は、大型トラックはエンジントラブルが続き、昨年12月に修理したばかりだったが、事故当時もエンジンが動いてもギアが入らず、踏切内で動けなくったと話しているという。

 2月17日、岡山県警は、トラックを所有する運送会社と、販売・修理を担当した自動車販売会社の水島支店を、過失往来危険の疑いで捜索した。
 運送会社によると、立ち往生した三菱ふそうトラック・バスの「ふそうスーパーグレート」は約3年前に購入、これまでも動かなくなるトラブルがあったため、昨年2,3,4月に修理した。また、7月には、リコールの対象になったため、12月にも修理したという。県警は、過去の整備記録なども調べ、事故との関係を調べる方針。

 この捜索を受けて、三菱ふそうトラック・バスは、捜査や関係機関の車両調査の要請に対して、全面的に協力して、原因究明を行うとするコメントを発表した。

 この事故は、直後の報道でも、トラックの運転手が、エンジンの不調を訴えていたことが報じられている。運輸安全委員会では、なぜ踏切内でトラックが立ち往生することになったのか、十分調査してほしい。

 最後になりましたが、負傷された方々が一刻も早く回復されることを祈ります。

≪参考記事≫
「JR山陽線 乗客10人が病院に搬送」毎日新聞 2015年2月13日
http://mainichi.jp/select/news/20150213k0000e040207000c.html
「運送会社とトラック販売会社を捜索 踏切事故で岡山県警」朝日新聞2015年2月17日
http://digital.asahi.com/articles/ASH2K2JH1H2KPPZB002.html

2015年2月5日木曜日

幼児二人が死亡~青森県浅虫青い森鉄道の踏切事故

 2015年1月25日午後1時半ころ、青森市東部の浅虫温泉駅近くにある浅虫中学校踏切で、軽乗用車と快速電車が衝突するという事故が起き、軽乗用車に乗っていた子ども二人が亡くなった。踏切は、第3セクター「青い森鉄道」の踏切で、警報機・遮断機が設置されているという。
 

 報道によると、青森署は、事故の原因は、踏切の設備や構造の問題との関連は低いと見ているが、地元では踏切の危険性を指摘する声もある。
 事故当時、遮断機が下りた状態で、快速電車の運転士は踏切の100mほど手前で軽乗用車に気が付き、非常ブレーキをかけ警笛を鳴らしたが間に合わなかったという。

 地元町内会の会長さんは、踏切は危険だと指摘する。踏切の幅は3.3mほどで車が1台通れるほどだが、踏切の西側には線路に沿って南北に走る生活道路があり、踏切でT字に交差する。そのため、踏切内で一時停止をせざるを得ず、危険だという。また、生活道路と踏切との境界の高低差を埋めるためコンクリートで埋めた急こう配も問題だという。アクセルを踏み込んで登る必要があり、その勢いで、踏切進入時に対向車とぶつかることもあるらしい。

 近くには県営浅虫水族館があり、来館者が踏切を利用するため、踏切の通行量は多いという。
水族館の利用者や近くの住民のみなさんが踏切を利用する際に、警報機が鳴っていたら踏切内に入らないなど、利用者へ注意を促すことも大事だと思う。

 しかし、行政や鉄道事業者がすることはそれだけではないはずだ。地元の人が指摘するように、踏切の構造や設備に問題はなかったか、十分調査し、対策を検討する必要がある。同じような事故が起きないよう十分な対策を講じてほしい。

最後になりましたが、亡くなられた二人のお子さんのご冥福をお祈りいたします。

≪参考記事≫
列車と軽乗用車が衝突 子ども2人死亡」2015年1月25日NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150125/t10014950971000.html

「『危険な踏切』住民指摘 幼児死亡事故も」河北新報2015年2月4日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150204_23002.html