2014年1月27日月曜日

お年寄りの踏切事故、実態調査を

 1月12日付毎日新聞によると、独自の調査で、2005年から2012年の8年間で、少なくとも、100人以上の認知症の方が亡くなっていることがわかった。

 毎日新聞は、事業者の事故届出をまとめた「運転事故等一覧表」(国交省鉄道局)と、警察への取材から、上記の8年間に115人の方が認知症のため、踏切や線路内に入り込み、電車に撥ねられて亡くなっていることがわかったと報道、お年寄りの状況が調査されていない事故も合わせると、実態はもっと多くの認知症の方が亡くなっているのではないかという。
 
  しかし、国交省は、認知機能の衰えたお年寄りが、何人踏切や線路内に入って事故に遭っているのか、実態を把握していない。正確な人数や事故の状況がわからないと的確な再発防止策も出てこないと思う。事業者は、事故の報告の際に、認知症などについて把握し報告するとともに、国交省も事故の報告の際には、正確に記入するよう、指導すべきだと思う。
 報道によると、2012年3月6日夕刻、埼玉県川越市の東武東上線川越駅近くの踏切で、近くに住むお年寄りが電車に撥ねられて亡くなった。お年寄りの女性は、認知症を患っており、週に一度くらい徘徊することがあった。外に出ると、道がわからなくなり、帰れなくなることがあった。
 事故のあった日、家族は女性が外出したことに1時間ほど気付かなかった。その間に、女性はGPS機能付きの携帯電話や迷子札を持たずに、外に出てしまった。

   また、2011年10月には、西東京市の西武新宿線田無駅近くの踏切内で、高齢の女性が取り残され、遮断機が降りていたので引き返し、反対側もおりているのでまた反対側に行き、引き返したところを電車に撥ねられたという。お年寄りが、踏切内を一往復半していたことが踏切の監視カメラでわかった。
 お年寄りは遮断機が下りていたので「通れない」と考えたのか、踏切内を往復する姿を想像すると、実に痛ましい事故で、やり切れない思いになる。徘徊するお年寄りを介護施設に閉じ込めたり、縛り付けたりすることはできない。それでは、虐待になってしまう。

 お年寄りは、住み慣れた住まいで、住み慣れた街で、よく知っている人たちに囲まれて、穏やかに暮らしたいと思う。地域で安心して暮らせるよう、踏切の安全対策も講じてほしい。
 
《参考記事》
「認知症:鉄道事故調査を 遺族会代表、制度改善を要望」毎日新聞 2014年01月23日
http://mainichi.jp/shimen/news/20140123ddm012040046000c.html
 
「認知症:05年度から8年間、115人が鉄道事故死 妻が踏切で事故死、賠償請求137万円 在宅介護の家族苦悩」
毎日新聞 2014年1月12
http://mainichi.jp/shimen/news/20140112ddm041040099000c.html

「認知症鉄道事故死:踏切1往復半の末… センサー感知せず
毎日新聞 2014年1月13http://mainichi.jp/select/news/20140113k0000m040114000c.html

0 件のコメント: