ページ

2010年10月30日土曜日

JR阪和線杉本町駅踏切事故から1年

 「JR阪和線杉本町駅(大阪市住吉区)北側の「開かずの踏切」の事故を減らすため、JR西日本と大阪市が、新たに同駅ホーム東側に改札を設けるなどの改良工事を、2010年度から行う検討をしている」という記事を見たのは、今年の1月だった。

 杉本町駅は、東側に大阪市立大学があるが、東側には改札口がなく、駅構内の「開かずの踏切」を渡って西口に行かないと駅改札に入れないそうで、朝夕など通勤・通学の乗客や付近の住民で踏切を待つ人があふれる状況になっているそうだ。
 JRなどによると、付近では2006年4月以降4件の事故が起き、3人が死亡、1人が重傷を負っているという。

 このような「開かずの踏切」の問題を解消するため、駅に東口を設置してほしいと、大阪市立大学関係者や地元町内会や住民、障害者団体などで「JR杉本町駅東口設置推進の会」(以下推進の会と略)をつくり、JRや大阪市に対して東口設置の要望をつたえてきた。
 今年1月の報道は、その「推進の会」に、大阪市が今年1月26日、改良工事は2011年度までに完工し、駅東口や、駅の東西にエレベーターを新設する計画で、高架化も意識した設計にするという回答をしたという内容だった。

 その後どうなっただろうかと思っていたら、JRの所有地に囲まれた三角形をした大阪市の所有地に、契約なしでショベルカーをおいて占拠している住民がいて、工事の進行のめどが立っていないということが「推進の会」などからの情報でわかった。用地の明け渡しに関する問題で、計画が進んでいないのだという。

 このような中、10月8日、杉本町駅の踏切事故から1年がたち、踏切の東西の町の住民や大学関係者や大阪市担当係長、JR駅長など80余名が参加して、追悼の会を催されたという。

 2009年10月8日は、事故当時、台風の影響で、列車運行が乱れ、日頃から開かずの踏切だった踏切が一層開かない状況だったという。そのため、踏切が開くのを待つ通勤・通学の人の中には、待ち切れず踏切の遮断機をくぐって西口へ渡る人が何人かいて、その中の一人の若い女性が、列車に撥ねられて亡くなるという惨事が起きた。

 追悼の会の中で読まれた追悼文の中には、女性が「東から踏切を渡って、杉本町駅から通勤に向かう途上でした。この事故は、杉本町駅東口設置の要望活動のさなかでもあり、東口設置が間に合っていれば起こり得なかったこと」として、「私たち多くの者は悔しさと悲しみで一杯」だと書かれている。
 そして、「2度とこのような痛ましい事故が起こらないよう、東口工事の一刻も早い完工を犠牲者の御霊に誓いたく思います」と、一刻も早く駅改良工事を進めることを訴えている。

 さまざまな所で、多くの方々が、悲惨な踏切事故を目の当たりにして、踏切の改良や駅などの改善を訴え、踏切事故をなくそうと取り組んでおられることに、心より感謝したいと思う。
 そして、一刻も早く、大阪市やJR西日本によって駅改良工事が進められ、住民のみなさんが安心して駅を利用できるようになることを願いたい。

 最後になりましたが、昨年事故に遭われた女性をはじめ杉本町駅踏切事故の犠牲者の皆さまのご冥福を祈ります。 

《参考記事》
「開かずの踏切」問題解消へ 杉本町駅の改良工事を検討 」2010年1月27日
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201001270070.html
《参考にしたブログ》
「JR杉本町駅北踏切死亡事故の1周忌追悼集会」(ブログ「どこにでも行こう車イス」)
http://kurumaisyu.exblog.jp/15255909/

0 件のコメント:

コメントを投稿