ページ

2016年8月31日水曜日

横浜市鶴見区生見尾踏切の事故から3年


  3年前の8月23日夕刻、横浜市鶴見区にあるJR京浜東北線の生見尾踏切でお年寄が、踏切を渡り切れず踏切内に取り残され、電車に撥ねられて亡くなった。

 この事故を機に、横浜市と周辺に住む住民、商店街などと、踏切にどのように、線路をまたぐ歩道橋を設置するか、話し合いが持たれたが、未だに工事が始まる気配はない。
 生見尾踏切には、JR東日本の3つの路線と貨物線が走る。横須賀線、京浜東北線を渡ると、いったん踏切が閉まる。退避場所をはさんで、東海道線の踏切を渡ると、頭上に貨物線が走る。貨物線のガードをくぐると、今度は、京浜急行の踏切が待っている。北側の岸谷から、踏切を3つ渡らないと、南側の生麦地区に行かれない。生麦駅に行く歩道橋は急な階段で、足腰の悪い高齢の男性が渡ることはできない。

 
右から、横須賀線、京浜東北線、東海道線の線路が並ぶ。

生見尾踏切の北側から、歩道橋を見る。手前は横須賀線の線路。

 三つの踏切全部の踏切を渡り終えるのに、いったい何メートルあるだろうか?
踏切の周辺に住む人たちは、この踏切を渡らないと、商店街やスーパーに行かれない。
また、子どもを自転車の後ろに乗せて、この踏切を渡って、保育園に通う人もいると聞く。

 朝夕のラッシュ時は、通勤や通学、保育園の送り迎えなど、大勢の人で混雑する踏切。
歩道と車道を分けたり、踏切があることを知らせ踏切内で立ち止まらないように注意するアナウンスも設置された。
 しかし、開かずの踏切であることに変わりはない。遮断機が開いたと思うと、踏切を渡り切らないうちに、警報が鳴りだす。私はつまづかないように慌ててわたり、渡り切ると、ほっとする。

 そんな不安な思いをしながら渡るのは、嫌だと思う。早く、古い急な階段の歩道橋を改善し、エレベーター付きの歩道橋を設置してほしいものだと思う。
 鉄道会社と地元自治体、周辺の住民、皆さんで知恵を出し合って、一刻も早くこの踏切の状況を改善してほしい。

 最後になりましたが、3年前の8月23日、亡くなられた男性のご冥福をお祈りいたします。

《参考》
拙ブログ
「88歳の男性死亡、踏切渡り切れず~JR京浜東北線生見尾(うみお)踏切」2013年8月25日
http://tomosibi.blogspot.jp/2013/08/88jr.html

《参考記事》
「踏切事故防止 地域の知恵を集めよう」朝日新聞2016年5月10日社説(2016年5月10日アクセス)
http://www.asahi.com/paper/editorial2.html?iref=editorial_news_one

1 件のコメント:

  1. 生見尾踏切の この名は鶴見区の古くのこのあたりの村の名前と同じなんですね。橘樹郡生見尾村(生麦と鶴見と寺尾を足して割ったような名前)

    返信削除